ビーチバレーボール

日本勢、アジア選手権でベスト4入りならず。 次なる目標はコンチネンタルカップ第1フェーズ突破。

日本勢、アジア選手権でベスト4入りならず。

次なる目標はコンチネンタルカップ第1フェーズ突破。

アジアの頂点を決める「アジア選手権」は5月9日(木)、中国の茂名で開幕し日本からは男女各3チームが出場した。男子は、高橋巧(ANAセールス)/長谷川徳海(愛媛県競技力向上対策本部)組、池田隼平(カブト)/白鳥勝浩(トヨタ自動車)組、上場雄也(松戸レガロ)/土屋宝士(フリー)組、女子は石井美樹(荒井商事/湘南ベルマーレ)/村上めぐみ(オーイング)組、西堀健実(トヨタ自動車)/草野歩(パソナ)組、溝江明香(トヨタ自動車)/橋本涼加(トヨタ自動車)組が挑んだ。

男子は11ヵ国24チーム、女子は10ヵ国22チームが出場。プール戦を終えて、高橋/長谷川組、池田/白鳥組、石井/村上組、西堀/草野組、溝江/橋本組の5チームが決勝トーナメントへ進出した。

日本勢は10日、1回戦に臨んだが、高橋/長谷川組、池田/白鳥組、西堀/草野組、溝江/橋本組がアジア勢の高い壁に阻まれ、敗退。石井/村上組はチャイニーズタイペイに勝利し、準々決勝へ駒を進めたが、2018年アジア競技大会の金メダリストである中国のX. Y. Xia/Wang組に2-0で敗れ、5位タイに終わった。

今大会、現地入りした日本バレーボール協会ハイパフォーマンス事業本部ビーチバレーボール強化部長の小田勝美氏は、「アジア諸国のレベルが向上する中、日本チームはベスト8に進出したのは石井/村上組の1チーム。その石井/村上組も善戦したが、中国に惜敗し残念な結果となった。今回の試合の分析を図り、8月末のコンチネンタルカップ(第1フェーズ、詳細下記)において勝利を目指してさらなる強化に取り組んでいく」と次なる目標に視線を向けた。

最終結果においては、男子優勝はカタールのAHMED/Cherif組、準優勝は中国のGao/Y. Li組、女子優勝はオーストラリアのClancy/Artacho Del Solar組、準優勝は中国のX. Y. Xia/Wang組だった。

AVCビーチバレーボールコンチネンタルカップ オリンピックアジア大陸予選 第1フェーズ(東アジア地区)
開催期間

写真/AVC