BEACH VOLLEYBALL RULES / REGULATIONS

ビーチバレーボール 基本ルール/規定

Players&Coach/選手&コーチ

  • 基本的なルールとしてビーチバレーボールは1チーム 2名の選手で構成され控え選手はいません。ただし開催要項で定められた期日内に怪我ややむを得ない事情が発生した場合には選手変更が認められています。競技会によっては4人制で運用されている大会もあります。
  • 2名の選手のうち、どちらかがチームのキャプテンとなります。キャプテンは、試合前後の公式記録へのサインアップや、コイントスに立ち会うことになります。
  • バレーボールと異なり、監督やコーチはベンチに入れないため、試合の間は2名の選手だけで戦っていきます。ジュニア大会など一部、ベンチに入れる大会もあります。また、トレーナーは選手ベンチの後ろに席を用意されていることもあります。

Uniform/ユニフォーム

  • 1チーム 2名のため背番号は1番と2番で構成されます。
  • 男子選手はサーフパンツとタンクトップ、女子選手はビキニタイプの水着を着用する選手が多いです。ユニフォーム規程内であれば形状(ビキニ・タンクトップなど)を選手が自由に選択することができます。大会によっては主催者からユニフォームを配布されることもあり、その場合には着用を義務付けられます。
  • アクセサリーとして男女問わず、キャップ、バイザー、サングラス、アームバンド(腕章)タトゥーシールなどの使用が認められています。

Playing Area/競技エリア

  • コートサイズは縦16m×横8mです。
    6人制バレーボールのコートは縦18m×横9mですので、6人制バレーボールと1mだけしか変わらない広さのコートを2名の選手でプレーします。
  • ネットの高さは試合開始時に男子2.43m、女子2.24mに設定されます。これは6人制バレーボールと同じネットの高さです。
    ただし砂の上という条件では一定の高さでプレーすることができないため場所によってネットが高くなる場合や低くなる場合もあります。16歳以下の大会などではネットの高さを変更することができます。
  • 砂は国際大会において一定の基準がありますが国内大会においては小石、貝殻、その他選手が切り傷や負傷する危険性のあるものが混じっていない砂であれば特に基準は定められていません。一般的に粒子サイズ0.25〜1mm程度が望ましいと言われています。砂の深さは一般的に30㎝以上が望ましいと言われていますが世界・公式大会では最低限40cm以上の深さが必要になります。
  • 国内大会ではフリーゾーンは最小限3m、フリープレー空間(上方の空間)は7mとしています。世界・公式大会ではフリーゾーンは最小限5m~最大限6m、フリープレー空間は12.5mとなっています。
  • 夜間に試合が行われる際には競技エリアの表面から1mの高さで1000~1500ルクスが必要とされます。

Rule/基本ルール

  • 1チーム 2名の選手で構成されているためメンバーチェンジはありません。
  • 1セット21点先取で、2セット先取したチームが勝利する3セットマッチです(3セット目は15点先取)。各セットとも、デュースの場合は2点差がつくまで競技が続けられます。
  • 両チームの得点合計が7の倍数になるたびにコートチェンジを行います。3セット目は5の倍数でコートチェンジを行います。ビーチバレーボールは、風の向きや太陽の位置がプレーに大きく関わるため、6人制バレーボールより頻繁にコートチェンジを行います。
  • ブロックのワンタッチは1プレーに含まれるため、残り2プレーで返球する必要があり、これもビーチバレーボールの特徴と言えます。
  • 6人制バレーボールと異なり、指先でのフェイントやプッシュは、ビーチバレーボールでは反則となります。そのため、曲げた指の背中側でプレーを行う「ポーキーショット」や、指を突き立てた「コブラショット」と呼ばれる攻撃方法を使います。
  • タイムアウトは両チームとも各セット1度使用することができます。両チームの得点合計が21点になったときはテクニカルタイムアウトが適用されます(3セット目にテクニカルタイムはない)。
  • 屋外での競技のためシビアウェザー(酷暑など)というルールがあります。本来、給水するタイミングはタイムアウト時やセット間になりますがコートスイッチの度に給水することができます。

Weather/天候

  • ビーチバレーボールは多少の悪天候でも原則的に試合は行います。ただし雷や嵐のような荒天時には選手への危険が及ぶ可能性があるため、主催者の判断で中断または中止になることもあります。
  • 風速は一般的に10m/sを超えてくると競技の継続が難しくなってきますが中断または中止は主催者判断となります。

ルールブック

販売サイトはこちらから(サイト内移動)

公式記録用紙

2024年度改定版(サイト内移動)

BVT1競技規定/各種用紙

※2024年度版RULE BOOK(CASEBOOK)ビーチバレーボール競技規則内P110に記載の付則2においてコンプレッションパッドの使用方法に対し「二人の選手が両腕もしくは両脚に着用の場合、診断書の提出は不要」としておりますが、「必要」となります。RULE BOOKの記載ミスとなります。大変申し訳ございません。(2/27更新)

JADA TUE申請

薬の使用及び治療使用特例

オーバーハンドの基準について

JVA YouTube Channel (オーバーハンドの基準について)