国内大会

間もなく開幕!全日本大学男女選手権大会 大会記者会見を開催

2016.11.18|国内大会

間もなく開幕!全日本大学男女選手権大会 大会記者会見を開催

2016.11.18-5-top.JPG

「第69回秩父宮賜杯全日本大学男子選手権大会 第63回秩父宮妃賜杯全日本大学女子選手権大会 ミキプルーンスーパーカレッジバレー2016」(以下、全日本インカレ)の開幕を11月28日(月)に控え、同大会の記者会見が11月18日(金)に東京都内で行われました。

会見の冒頭で全日本大学バレーボール連盟の市川伊三夫会長は「いよいよ全日本インカレが始まる。大学バレーにとって最終決算となるこの大会で、例年のように素晴らしい試合が展開されることを期待している。学生諸君にとって最も素晴らしい思い出として残る大会となるようにしたい」と語りました。

本年度の全日本インカレには、選抜方式を採る男子は64チーム、フリー参加方式を採る女子は119チームがそれぞれ出場します。はじめに、本年度の東日本大学選手権大会(東日本インカレ)の男子優勝チームである日本体育大学のキャプテン・峯村雄大選手と女子の昨年度大会覇者である東海大学のキャプテン・山内美咲選手が意気込みを語りました。続いて全日本ユニバ女子チームと東海大学で監督を務める藤井壮浩監督と、全日本ユニバ男子チームと早稲田大学で監督を務める松井泰二監督が男女各大会の見どころを語りました。

◆男子・日本体育大学 キャプテン・峯村雄大選手

「今年の男子大学バレーは各大学の力がとても拮抗している。その中で、秋季リーグ以降にどれだけ力をつけられたかが鍵になると思う。本学としては、モットーである『信頼・団結・闘志』という言葉を掲げて日々練習を積んできている。この言葉を忘れずに大会に臨み、優勝を狙っていきたい。山場となる1戦は準々決勝で対戦するであろう筑波大学戦。筑波大学は東日本インカレと秋季リーグこそ奮わなかったが、春季リーグで優勝する実力のあるチーム。また準決勝では東海大学と対戦する可能性があり、東海大学戦から先はどこのチームが勝ち上がってきてもしっかりと自分たちのバレーをしないと勝つことはできないと思っている」

◆女子・東海大学 キャプテン・山内美咲選手

「本学では今年1年間、『挑戦』というスローガンを掲げてやってきた。昨年度大会で優勝したチームにしか成し得ない『連覇』に向けて、4年生を中心に一致団結して戦っていきたい。東海大学が入っている(トーナメントの)ブロックは力が拮抗していて、どの大学と対戦するか予想しづらいところがあるが、1戦1戦勝ちに行くことが大事。2日目に対戦する可能性のある尚絅学院大学や、その先で当たる可能性がある鹿屋体育大との試合は鍵になる。いずれも関東ブロックのチームではなく別のブロックから出場するチームなので、(相手のプレーに)対応するまでに時間がかからないようにしたい」

◆全日本ユニバ男子チーム/男子・早稲田大学 松井泰二監督

「本大会3連覇の懸かる中央大学、関東の春季リーグ優勝チームである筑波大学、東日本インカレを制した日本体育大学、そして関東秋季リーグ準優勝の東海大学を中心に優勝戦線が組まれ、我々早稲田大学もここに絡んでいくことと思う。関西では大阪産業大学、近畿大学なども注目。また、シード校ではないが、中国学連の福山平成大学、東亜大学にも非常に優れた選手がおり、上位を狙うことができる力が十分にある。全日本男子チームに選出されている石川祐希選手や、9月の第5回アジアカップ男子大会で銅メダル獲得に貢献した全日本U-23男子チームの選手らも大会を盛り上げるものと思う」

◆全日本ユニバ女子チーム/女子・東海大学 藤井壮浩監督

「4年生最後の大会で今年度の大学バレーの最終戦となるため、活気ある大会になると思う。関東の春季・秋季リーグ優勝チームである筑波大学は全日本女子チームに選出されている井上愛里沙選手を筆頭に世代別全日本チームで活躍する選手を多く擁しており、注目のチームの1つと言える。そして東日本インカレで優勝した東北福祉大学、東海学連の中京大学、関西のチャンピオンの龍谷大学、九州のチャンピオンの鹿屋体育大学などが注目校として挙げられる。ここに本学(東海大学)も食い込んでいければと思う。女子はここ数年非常に混戦している。大会を通じて波に乗ったチーム、1年間通じて力をつけてきたチームが頂点に立つだろう」

男子は愛知県名古屋市内の4つの体育館(稲永スポーツセンター、天白スポーツセンター、千種スポーツセンター、昭和スポーツセンター)、女子は東京都内の3つの体育館(大田区総合体育館、墨田区総合体育館、エスフォルタアリーナ八王子)でそれぞれ試合が行われます。

本大会での熱戦の様子はJ SPORTSにて男子3位決定戦と決勝戦を生中継、女子の3位決定戦と決勝戦も放送されます。また、スポーツのライブストリーミングサービス「DAZN(ダ・ゾーン)」で男女準々決勝以降の試合が配信される予定です。詳しくは
全日本大学連盟のウェブサイト
でご確認ください。

全日本インカレは来年度から男女ともに選抜方式にて開催されることが決定したため、現行の大会方式は今年度大会が最後となります。ぜひ会場で、大学生バレーボーラーたちへの熱いご声援をお願いします!

◆男子競技日程

○第1日 11月28日(月)

16:30 代表者会議

17:00 開会式

○第2日 11月29日(火)

10:00 トーナメント戦 1回戦

○第3日 11月30日(水)

10:00 トーナメント戦 2、3回戦

○第4日 12月1日(木)

10:00 トーナメント戦 準々決勝

○第5日 12月2日(金)

10:00 トーナメント戦 準決勝

○第6日 12月3日(土)

10:00 3位決定戦、決勝戦、表彰式、閉会式

◆女子競技日程

○第1日 11月28日(月)

16:30 代表者会議

○第2日 11月29日(火)

9:30 開会式

10:30 グループ戦

○第3日 11月30日(水)

10:00 グループ戦、トーナメント戦1回戦

○第4日 12月1日(木)

10:00 トーナメント戦2、3回戦

○第5日 12月2日(金)

10:00 トーナメント戦4回戦、準々決勝

○第6日 12月3日(土)

13:00 準決勝

○第7日 12月4日(日)

13:00 3位決定戦、決勝戦 表彰式、閉会式

◆チケット情報

○男子

12月2日(金)[準決勝]、3日(土)[3位決定戦、決勝戦]のみチケットが必要です。

前売り学生:800円

前売り一般:1,600円

当日学生:1,000円

当日一般:2,000円

【注意事項】

(1) 前売り券は10月31日(月)から12月1日(木)まで、チケットぴあにて販売します。

(2) 小学生以下は無料でご観戦いただけます。学生は学生証を持参ください。

(3) アリーナ席は関係者席につき、一般開放はありませんので予めご了承ください。

(4) 12月2日(金)、3日(土)は両日ともに8:50より、前売り券を購入された方から順に入場となります。

○女子

12月3日(土)[準決勝]、4日(日)[3位決定戦、決勝戦]のみチケットが必要です。

前売り学生:800円

前売り一般:1,600円

当日学生:1,000円

当日一般:2,000円

【注意事項】

(1) 前売り券は10月28日(金)から12月2日(金)まで、チケットぴあにて販売します。

(2) 中学生以下は無料でご観戦いただけます。学生は学生証を持参ください。

関連リンク


男子 大会概要


女子 大会概要


全日本大学連盟